2016年6月23日木曜日

今年の人気は・・?



皆様こんにちは。梅雨らしくなり、雨の日も多く見られますが
山梨は降ってもすぐやんで暑くなるという日が続いています。
予報では雨なのに・・・洗濯物を干すか干さないか毎日悩んでいます。
日本の南側では、豪雨による影響が心配ですね。
どうにか全国的に適度に降る感じになってくれませんかね(´‐`;)




雨は降っても気温が高くてじめじめ暑いですよね。
りょうざい屋の『ホレイベストV2』おかげさまでご好評いただいております。
今年はNEWカラーの『ブラック』が人気の兆し・・!!


グレーも根強い人気でどちらも競っています(^^
このブラックカラーは限定色なのでお早めにお買い求めください♪
弊社オリジナルの保冷剤もバージョンアップして
さらに冷感持続時間が長くなりました☆

りょうざい屋の『ホレイベストV2』どうぞよろしくお願いします♪
その他にも、ご家庭・事業所向け、お子様用、ペット用(今夏発売予定)の
ご用意もございます⇒りょうざい屋熱中症対策グッズ




2016年6月17日金曜日

暑いですね。



皆様こんにちは。今日の山梨はギラギラと日差しが照りつけています。
暑いです・・。




このグラフは熱中症による救急搬送件数です。ほとんどの件で前年を上回っています!
いつしか夏のつきもののようになってきた『熱中症』ですが、重症になると命にもかかわる怖いものです。


室内外関わらずこまめな水分補給など、暑さ対策をしっかり行いましょう!


このままいったら夏はどうなるのでしょう・・恐ろしいですね(´○`;)

















2016年6月15日水曜日

犬の熱中症対策してますか?

皆様こんにちは。暑い日が続いていますね。
天気が悪くてもべたべたじっとりした感じがありますよね。
夏も目の前ですね。




我が家には犬が3匹猫が1匹いるのですが、日中は特に犬たちは舌をだしてハアハア、
猫はフローリングでだらーんとしている姿が見られます(^^;
我が家では外に16歳になる老犬、室内でポメラニアンを2匹飼っているのですが、
人より暑さに弱い犬の中でもさらに熱中症の危険度が高い、老犬にマズルの短い犬種・・・
毎年暑さには気を遣っています・・・(+_+;)

犬は自分で体温調整ができない動物です。汗をほとんどかかない(体温調整できない)犬は、人間と違って、熱中症にかかりやすい傾向があります。
しかも、体調が悪くなっても自分から訴えることができません。


 特に気を付けなければならないのが、お散歩等の外出の際の 熱中症です。

犬は人よりも地面に近いところを歩きますよね。
なので地面からの放射熱の影響を受けやすくなっています!
特にアスファルトの照り返しは要注意で、真夏のアスファルトの上は50度を超え、この過酷な輻射熱と熱風を間近で受けることになります。
肉球をやけどする危険性もあります。




私も毎年、凍らせたペットボトルを近くに置いたり、濡らすだけで冷えるタイプの服やバンダナ、置くだけのアルミプレートなど色々試してきました!
ペットボトルは1匹気に入ってもらえず吠えてばかりだったので、あえなく撤去になったり・・
服やバンダナは気付くと乾いていたり、何より臭くなってしまってう~ん・・などなど
失敗や妥協の繰り返しです(^^;


大事な家族の一員なので何か良いものはないかと試行錯誤ですよね!
今年はりょうざい屋から犬用の保冷ベスト『ホレイベスト(R)-ワン♪-』が発売予定です!
試しに着せてみたところ嫌がる様子もなく普通に過ごせていたので
今年はこれを試してみようかなと思っています♪







 


2016年6月8日水曜日

体温調整障害



皆様、こんにちは。
梅雨入りした地域が多いですが、今年は少雨の傾向もあるそうです。
煩わしくない半面、田畑や果樹にとってはあまりよくない傾向ですよね。
私も畑をやっているので、恵みの雨を待ちたいと思います。


さて今日は「体温調節障害」について書きたいと思います。
下記は先日、りょうざい屋で『キッズクール』をご購入頂いたお客様からいただいたコメントです。


===================================================
私の子供は、難治性のてんかんを持っています。
体温調節が難しく、こもり熱が痙攣発作を誘発してしまいます。
今までは、首に巻く他社製品で何とかしのいできましたが、
今年から小学生になり、活動範囲も広がる為、購入させて頂きました。
これで夏も何とか安心して過ごせると思います。
命を守る為のクールベスト。
とても有難いです。
ありがとうございます。
大切に使わせて頂きます。
====================================================




このお客様以外にもお子様が難病で体温調節が難しいとのことでお問合せやご購入をいただいております。
「小児慢性疾患児日常日常生活用具給付事業」という自治体で行っている事業の補助対象の中にこの「クールベスト」も含まれています。お手続き上こちらで対応できない項目もありますがご協力させていただいています。
詳しくは→http://ryozai-ya.com/shopdetail/001000000020/


また、自閉症や発達障害児はこの体温調節が苦手な場合が多いというデータもあります。
発達障害の子供は自律神経の発達が未熟である事から、汗をかく機能が正しく働かず体温が上がってしまっても体温を下げることが出来ないために、体内に熱が篭ってしまいます。
自分から「暑い」「寒い」と訴えることも難しいため本人は「暑い」「寒い」と感じていても、周りの人に教えることが出来ずそのままでいる事があるそうです。




病気や発達障害でなくとも、近年子供の生活習慣が乱れがちであることから体温調節が苦手な子共たちが昔に比べて増えてきています。環境もかわり、暑さの度が過ぎることも多く見られます。
熱が篭りやすい子供の場合には運動後や高温時に定期的に熱を測ったり、顔や肌が赤くなっていないか確認をすることが必要となってきますが、遊びに出かけてしまったり夢中になっているときは難しいですよね。
ですが、子供たちにとっては、暑さをうまく逃がせないことは、時として命取りになってしまいます。


りょうざい屋の「キッズクール」は弊社開発のオリジナル商品です。
市販の保冷剤では子供には冷たすぎて逆に危険でもあるため、りょうざい屋では身体に優しい最適温度を長時間持続させる保冷剤を開発しました!
今期はさらに使いやすくなるよう改良中です!






熱中症などで小さな命が危険にさらされることも多くなってきています。(もちろん大人も)日光や気温には十分に気をつけ、こういったグッズも利用しながら夏を楽しんで過ごして下さいね。


最後までお付き合い頂きありがとうございました。









































2016年5月31日火曜日

暑さに負けない!新開発保冷剤



皆様こんにちは!本日も蒸し暑くなりそうです(+д+)
関東から西側では暑さ指数もほとんどのところで『注意』『警戒』が出ています。
熱中症に注意して暑さ対策をしっかりしましょう!


りょうざい屋では皆様により良い製品をお届けできるよう今年もりょうざい屋オリジナル商品の保冷ウェアの改良を行うと同時に猛暑対策や医療用途で人体を最適に保冷する技術開発をすすめていますp( °Λ^)q=3




◆◆人体保冷のイノベーション 新開発保冷剤の技術◆◆

・市販保冷剤は食品保冷用途で製造されており、通常、水に吸水性ポリマーにを加えただけのもので、冷却能力はただの氷と同じ、人体には冷た過ぎ、かつ短時間(1~2時間)で効果を失います。


・開発技術・
猛暑対策や医療目的に応じた長時間保冷(3~4時間以上)を実現する保冷剤の開発。


・技術内容・ 
複数薬剤の最適配合と、断熱/放熱構造の最適設計により、用途に応じた最適保冷温度を長時間(3~4時間以上)持続させることができました!

 開発保冷剤の比較実験動画(Youtube)
 タウンクール保冷剤と一般保冷剤の比較試験
 https://www.youtube.com/watch?v=ldFw01BkaKY
 ホレイベスト保冷剤と一般保冷剤の比較試験
 https://www.youtube.com/watch?v=idRNkKGOQho




開発保冷技術を応用して、3種類の保冷ウェアを販売しています。
年を追うごとに大好評のヒット商品となっています*:.*。\(^○^)/*:.*。
大手企業様、公的機関様、病院や個人のお客様まで、堅実に愛用者を拡大!!
毎年、製品改良も進めています!

①猛暑作業の現場用: シロクマ君の「ホレイベスト」
http://ryozai-ya.com/shopdetail/001000000007/
 ②低冷房の事務所やご家庭で: シロクマ君の「タウンクール」
http://ryozai-ya.com/shopdetail/001000000011/
 ③お子様の熱中症対策に: シロクマ親子の「キッズクール」
http://ryozai-ya.com/shopdetail/001000000020/
 暑い日はりょうざい屋の保冷ウェアで乗り切りましょうO(≧∇≦)O


この保冷剤技術を活用し、医療における人体保冷ニーズに着目し、医療用の保冷製品の開発を進めています。
・経済産業省平成27年度ものづくり・サービス革新事業認定・
 主な開発製品は、次の通りです。
 ====================
★発熱者を最適保冷する水枕、首枕
★関節や筋肉のアイシング製品
 ====================
これらを2016年8月までには開発を完了し、販売開始予定です。
乞うご期待。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜!!













































2016年5月23日月曜日

大人より子どもが危険!熱中症

こんにちは。今日も暑いですね。
5月に入り熱中症の救急搬送数が増加しています!!
今年も猛暑になる可能性もおおいにあります。皆様、熱中症対策はしていますか?


そんな熱中症は大人ももちろんですが、子どもたちはより注意が必要です!




~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
・赤ちゃんは自分で体を守ることができない
自分の力で水分を補給したり、服を脱ぐことができない赤ちゃんは、熱中症の危険性が大。保護者の適切な観察力が重大になってきます。

・大人が「暑い」と感じたら、子どもはもっと「暑い」!
身長が低い子どもは、地面からの熱を多く受けます。 例えば、大人目線の気温が32度だった場合、子ども目線気温は35度にもなるのです。

・子どもは発汗機能が弱く、熱がこもりやすい体
赤ちゃん・子どもは体温調節機能が未発達。特に汗をかく機能が未熟で、体内に熱がこもりやすく、体内の温度が急激に上がりやすい体です。

・運動中にも熱中症は発生しやすい!
子どもは「遊び」が大好き。また大人よりも自分の体調の変化に気づきづらいです。炎天下の中、遊びに熱中しすぎて脱水症状を起こしたり、うっかり熱中症にかかるケースがあります。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

そんな子どもたちを守るために開発されたりょうざい屋の『キッズクール』は、市販の保冷剤のように冷えすぎず、ほど良い冷感を長時間保つことができます!
90cmから150cmまで対応可能で成長が著しい子どもにうれしい優れものです♪
詳しい内容はりょうざい屋ホームページにて。




2016年5月11日水曜日

湿度が高い日の危険



空が曇りも曇っていて、気温もそんなに高くない日でも
なんだかじめじめして不快な日ってありますよね。


そんな湿度が高めの日は室内で熱中症をおこすケースがあります。


人は暑い日は汗をかいて熱を外に逃がし、それが蒸発して体温を下げるという
機能があります。しかし、多湿の日は汗が蒸発しにくく体内に熱がこもりがちです!
特にこどもは体温調節機能が未熟でまだ難しく熱中症にかかりやすいとされています。
お年寄りは、温度変化に気づく感覚が鈍っているので要注意です。




湿度の高いときは、窓を開けて換気をしたり、
エアコンをかけて除湿をしたりして湿度を下げることです。




りょうざい屋では、早めの熱中症対策を呼び掛けています!








りょうざい屋